北海道の旬でおすすめの新鮮な海産物などを北海道直送でお届け致します。
商品カテゴリから選ぶ
ご贈答品を選ぶ
贈答先の人数から選ぶ
贈答品の価格から選ぶ
読み物
ご利用方法や規約など
ご利用ガイド
領収書について
「いくらは何の卵?」という質問、皆さまは答えられますか?正解は「鮭、鱒の卵」となります。しかし、水産業界で「いくら」と言えば 秋鮭の卵 です。鱒の卵に比べ、 秋鮭卵は粒が大きく、プチプチと弾けたときに濃厚な味わいが口の中いっぱいに広がります。
近年、秋鮭は水揚げが減少傾向です。 国産の9割以上を占める北海道産の「いくら」 も品薄状態から値上げ、または安価な鱒いくらを扱う店が増えてきました。
それでも私たちは「本物の味を楽しみたい」というお客様の期待にお応えするため、 原料にこだわっております。 当店の商品で「いくら」「筋子」と書かれている商品の 主原料は「秋鮭の卵」、産地は「北海道」 です。
「いくら・筋子」が持つ濃厚な味わいをご家庭にお届けします。
筋子は卵巣膜に入っている、 つながっている状態の鮭・鱒の卵です (写真上が筋子)。一方のいくらは筋子から卵巣膜をはずして バラバラになった状態 を指します。
ほぐした鮭卵を醤油味のタレに漬け込んで作ります。北海道産の 「いくら加工品」約9割が醤油漬 です。北海道では秋鮭漁の時期になると、家庭でも作られ、親しまれています。いくらの濃厚なコクと醤油の風味は相性がよく、お子様から大人まで人気のある商品です。
ほぐした鮭卵を塩で漬け込んて作ります。シンプルな味わいのため、 卵の鮮度と、漬け込む職人の技術 が問われます。そのため、家庭で作ることは容易ではありません。いくらの味にこだわる「通好み」の味です。
鮭卵を卵巣膜に入った状態のまま、塩で漬け込みます。 塩いくらと同様に、職人の高い技術が必要です。 塩味のカドが取れて、まろやかに仕上がった塩筋子は、ごはんに乗せて食べると最高の味わいとなります。
口の中でプチッと弾けた後、溶けてなくなる幸せ体験!皮が固くない完熟一歩手前の厳選卵で作っております。味の決め手となる漬けダレは「はぼまい昆布しょうゆ」を使用。北海道歯舞産の肉厚な天然昆布から抽出した一番だしで旨味とコクをプラス。料亭が作るような上品な味わいです。