北海道の旬でおすすめの新鮮な海産物などを北海道直送でお届け致します。

カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)
■ カテゴリを絞り込む
■ キャンペーン・特集紹介
冷凍ホタテ貝柱の
美味しい解凍方法とは?
北海道ぎょれん
おすすめの解凍方法をご紹介
せっかくのお刺身用の冷凍ほたて貝柱、どうせならできるだけ美味しく食べたい!そこで気になるのが解凍方法!

多くの方は「常温で解凍する」か「冷蔵庫で解凍する」というこの2択だと思います。

その解凍方法でも間違いではありませんが、さらに美味しく召し上がれる「北海道ぎょれんおすすめの解凍方法」をご紹介いたします! 加熱調理して召し上がる場合も解凍してからのほうが旨みを逃しません!

美味しく食べるには
解凍方法が一番重要!!
甘みがありもっちりプリプリなほたての貝柱は、お寿司・お刺身でもお子様から大人まで人気です。

貝柱は、貝を開けたり閉めたりする筋肉の部分です。お刺身用の冷凍ほたて貝柱は、水揚げされたほたてを鮮度の良いうちに貝殻から外し、貝ひもやウロなどを取り除いて貝柱だけにして急速冷凍されたものです。そのためできるだけ解凍前の状態に近づけるように解凍するのがとても大事になります。

氷と塩を使った解凍方法が
オススメ
時間と少しの手間がかかりますが、一番おすすめの解凍方法です。

ボールに解凍するほたてと同じくらいの量の氷を入れて、塩を小さじ1杯(氷250gにつき)氷にふりかけます。 ボールの中に、凍った状態のほたて貝柱をそのまま入れてください。ラップをかけ、常温で3時間~5時間ほど置き解凍してください。時間が経つと氷が解け、水に浸っていきますがそのままで大丈夫です。

“塩”がポイントで、温度を低く保てることと、ほたてが水っぽくなるのを防ぐことができます。塩味になることはありませんのでご安心ください。


大きさにより解凍時間は変わりますので様子を見てください。触ってみてほたての中が少し凍っているくらいの半解凍状態で取り出し、キッチンペーパーで水気を取ってからお召し上がりください。

冷凍される前の食感・美味しさにより近づけることができます。

\全商品が送料無料!/
「北海道ぎょれん」のネットショップ

帆立(ほたて)の
一覧ページを見る
手間をかけたくない!
すぐに使いたい!という時は
・冷蔵庫でゆっくり解凍
あまり手間をかけたくないときは冷蔵庫に凍った状態のほたてをそのまま入れて、こちらも4時間~6時間くらいかけゆっくり解凍してください。
・流水で一気に解凍
お急ぎの場合は、ほたてをビニール袋などに入れ、直接水がかからないようにしてから流水をあてて解凍してください。
お勧めできない解凍方法は?
旨味を損ないやすい解凍方法は「常温解凍」と「電子レンジ解凍」です。

常温解凍はドリップ(解凍液)が多く出てしまいます。その時、一緒に旨み成分も多く流れ出てしまいますのでおすすめできません。

ほたての場合は高い温度で解凍すると、酵素の影響で細胞のたんぱく質の性質が変わってしまい、水分を取り込みにくくなってしまいます。そこで低い温度でゆっくり解凍をすると酵素の影響を抑えることが出来ます。

電子レンジでの解凍も(性能により差はありますが)ドリップが出やすく、解凍ムラも起きやすいのでおすすめできません。


一度解凍したものを再度冷凍すると風味を大きく損なってしまいます。その日に食べる分だけ解凍するように心がけましょう。

解凍したほたて貝柱は冷蔵で2日間以内には召し上がってください。(もちろん解凍してすぐに召し上がるのが一番です!)

ほたて貝柱の切り方
切り方によって口当たりが変わって感じられます。是非お試しください。
・食感を楽しめる「たて切り」
おすすめ
ほたてのプリプリとした食感を楽しむためには、貝柱の繊維に沿ってたて切りにしてください。噛むほど旨みが口に広がっていくおすすめの切り方です。
・やわらかな食感の「よこ切り」
貝柱の繊維を断つようによこ切りにしてください。たて切りとは違いやわらかな口当たりになり、繊維を断ち切っているため口に入れてすぐに旨みを感じられます。
北海道産の「冷凍ほたて貝柱」を
「美味しい食べ方」で食べると絶品です。
冷凍だからいつでも食べられます。
ほたては1年を通して出荷されています。漁獲方法、水揚げ時期が産地によって異なるためです。それぞれに漁の最盛期はありますが、冷凍の「ほたて貝柱」であれば、あまり気にする必要はございません。

※ただし、保管には注意しましょう。家庭用の冷凍庫は開閉による温度変化が多く、ほたての表面が乾燥・冷凍焼けを起こしやすいためです。なるべく1ヶ月内、遅くとも3ヶ月くらいを目途に食べ切ってください。

いつでも食べられる「ほたて貝柱」。お値段はサイズ・産地・水揚げ時期によって大きく変わってきます。購入する際は用途に合わせて選んでください。お店のオススメも参考にすると良いと思います!

ほたてをご家庭で
美味しく
お召し上がり
ください!
新規に会員登録いただくとすぐに使える300円相当の会員ポイントをプレゼント
LINEお友だち登録で300円分クーポンコードプレゼント
最大1.0%Amazonギフト券還元プログラム
paypay後払いが可能になりました。
知っていますか?水産エコラベル
なりすましサイトにご注意 

特集

お中元特集

北海道の海の幸を、お世話になったあの人へ。

父の日特集

大切なお父さんに感謝の贈り物を。

海鮮丼特集

インパクトある山盛り海鮮丼セットをご用意。

ほたて特集

ほたての商品。お刺身用の貝柱や、産地こだわりの加工品など。

かに・えび特集

蟹味噌を楽しめる毛がにをはじめとして、北海しまえびなどご用意しています。

いくら・筋子特集

新鮮な鮭から作られた自慢の「いくら醤油漬け」など、人気のいくら・筋子商品。

数の子特集

産地にこだわり一本ずつ丁寧に加工され、パリパリ食感が嬉しい数の子商品。

鮭(さけ)特集

北海道を代表する味覚「鮭」。それぞれ特徴ある秋鮭・時鮭・紅鮭や、ブランド秋鮭を。

牡蠣(かき)特集

低い水温で時間をかけゆっくり育てられた牡蠣は、濃厚な旨味を持ちます。

干物・一夜干し特集

新鮮な魚を干すことで旨味を凝縮。生鮮とは一味違う美味しさが口の中に広がります。

貝(かい)特集

ほっき貝・しじみ・つぶ・あわびなど、それぞれに美味しさの特徴ある貝商品です。

昆布・だし・醤油特集

日本食には欠かせない昆布。使い易い液体タイプの出汁や、昆布の旨味を生かした醤油など。

うに特集

エゾバフンウニ・キタムラサキウニの商品をご用意。北海道の美味しい昆布を食べ育ちました。

最近チェックした商品

  • 最近チェックした商品はありません。
ページトップへ